【夢の街創造委員会】2017.8(本決算)
出前仲介サイト「出前館」運営。
また子会社で飲食店向け食材通販展開。
インドネシア進出など。
事業構成比は以下の通り。
事業構成比 | 売上 | セグメント利益 | 構成比 |
出前館 | 3,499 | 854 | 70.8% |
通信販売 | 1,444 | 258 | 29.2% |
調整 | △ 312 | 0.0% |
出前館事業の利益率が24.4%と高い。
共働きが当然になってくるので、今後は中食、宅食のニーズは増えてもっとスケールするのかもしれない。
以下当社決算情報、定性情報は決算資料より。
単位は特筆なき場合全て百万円とし、百万円以下の金額は切り捨てている。
経営成績
経営成績 | 売上 | 営業利益 | 当期純利益 |
当決算① | 4,943 | 800 | 432 |
前決算② | 4,154 | 572 | 347 |
業績予想③ | 5,434 | 819 | 478 |
YoY | 789 | 228 | 85 |
19.0% | 39.9% | 24.5% | |
③-① | 491 | 19 | 46 |
成長率 | 109.9% | 102.4% | 110.6% |
対前期増収(+789、+19.0%)、増益(+228、+39.9%)
特に利益の伸びはすごい。営業利益率は13.8%から16.2%へと2.4ポイントもアップしている。
次年度の業績予想と比較するとどのアイテムも軒並みそこそこの成長を見込んでいる。
業績予想の営業利益率は15.1%
当決算から計算する経営指標
当決算期末時点における決算パラメタ。
項目 | 情報ソース | パラメタ |
営業利益 | 業績予測 | 800 |
有利子負債 | 当決算期末残高 | 83 |
現金預金 | 当決算期末残高 | 2,262 |
純資産 | 当決算期末残高 | 2,706 |
当期純利益 | 業績予測 | 432 |
総資産 | 当決算期末残高 | 4,439 |
発行済み株式数 | 当決算期末残高 | 40.377 |
支払利息 | 業績予測 | 18 |
減価償却費 | 業績予測 | 314 |
EPS | 当期純利益÷発行済み株式数 | 12 |
BPS | 純資産÷発行済み株式数 | 67 |
株価 | 直近株価 | 1,888 |
予想配当金額 | 決算短信 | 3 |
予想配当総額 | 1株当り配当×発行済み株式数 | 133.246 |
時価総額 | 株価×発行済み株式数 | 76,233 |
総資産4,439、純資産2,706、自己資本比率61.0%とそこそこ高い。○
有利子負債83でd/eレシオが0.03倍。低い。○
流動資産3,519、流動比率79.3%と高い。○
ネットキャッシュが2,179、対総資産比率が49.1%
総資産のおよそ半分が現金。ちょっと現金持ちすぎじゃないか。
時価総額762億円。意外と大きかった。
以下計算結果。
各指標 | ||
ROE | 自己資本利益率 | 15.96% |
ROA | 総資本利益率 | 9.73% |
PER | 株価収益率 | 176.46 |
PBR | 株価純資産倍率 | 28.17 |
ROIC | 投下資本利益率 | 18.46% |
WACC | 加重平均資本コスト | 5.19% |
EBITDA | 減価償却前営業利益 | 1,114 |
FCF | Free cash Flow | 581 |
EV | 企業価値 | 74,054 |
配当利回り | 0.17% | |
配当性向 | 30.84% |
ROE,ROAはなかなか、というかかなり良いスコアかと思う。○
しかしグレアム指数(PER*PBR)は4971.2.えらく割高。高すぎる。×
ROICも15%を超えていて、かなり良いスコア○
しかしEV/EBITDAは66.4とかなり高い。割高。×
配当利回りも悪い。×
次年度業績予想から計算する経営指標
次年度の業績予想パラメタは以下の通り。
項目 | 情報ソース | パラメタ |
営業利益 | 決算短信 | 819 |
当期純利益 | 決算短信 | 478 |
EPS | 当期純利益÷発行済み株式数 | 12 |
予想配当金額 | 決算短信 | 4 |
予想配当総額 | 1株当り配当×発行済み株式数 | 145.359 |
上記パラメタを入力して計算した結果。
各指標 | ||
ROE | 自己資本利益率 | 17.66% |
ROA | 総資本利益率 | 10.77% |
PER | 株価収益率 | 159.48 |
ROIC | 投下資本利益率 | 18.90% |
EBITDA | 減価償却前営業利益 | 1,133 |
FCF | Free cash Flow | 891 |
EV | 企業価値 | 74,054 |
配当利回り | 0.17% | |
配当性向 | 30.41% |
最終利益ポジティヴなので、ROE,ROAは改善。○
グレアム指数は4492.8.まだまだとてつもなく高い。とても買えないでしょう。×
営業利益ポジティヴなので、ROICも改善。かなり良いスコア。○
EV/EBITDAは65.3倍。物凄く高い。×
配当利回りは悪い。配当性向は悪くないが。
つまり株価が高すぎるということでしょう。
まとめ
現状において、かなり割高に評価されていると思います。
今の株価は1,888円なのですが、120-130円くらいのレンジなら買ってもいいかな、というファンダメンタルだと個人的には思います。
出前館がスケールする可能性はあるとは思いますが、現状の株価に追い付くほどに大きなパイになるとは私にはとても思えず。
ただROE,ROA,ROICなどのスコアはとても良いので、良いビジネスモデルなんだろな、とは思います。
だから買いが入っているわけで。
ミスプライスだとは思いますが、こういう企業には素直に頑張ってもらいたいと考えます。